今年の彼岸花は咲いている期間が長いです。
岡山市内で開花を確認したのが9月13日(火)でしたから、20日間もあちこちで彼岸花を見られるのはウォーキングの楽しみでもあります。
Google Mapsにはチェックが入っている場所ですが、今日初めて行ってきました。
JR西日本の桃太郎線(吉備線)備前三門駅が最寄り駅になる妙林寺へ。
ここは、3月に河津桜が綺麗に咲くのでその時期に行ってみたいとチェックしているところでしたが、彼岸花が咲いているという情報を見たのでウォーキングしてきました。

桃太郎線は単線で本数は少ないのですが、名所がずらり並んでいるのです。

備前一宮駅は桃太郎伝説の吉備津彦神社、
吉備津駅は国宝「本殿・拝殿」がある吉備津神社、

備中高松駅は本能寺の変の少し前に秀吉が水攻めをして有名な備中高松城址があり、
足守駅からは近水園や足守川のあちこちにも彼岸花がたくさん咲いていて、
総社駅へと続いています。
近々に桃太郎線の特集をやるかもしれませんのでお楽しみに!

妙林寺の入り口

山門の先に彼岸花が見えました

両サイドに植わっているのが河津桜です。



アゲハチョウがいました!

2羽になったw

クロアゲハもいた!

羽が少し損傷していて痛々しかったが、元気に舞っていました。
先ほど知人から「白の彼岸花に黒揚羽…珍しい」って
「今の時季にこんな大きな蝶がいるなんて…凄い!奇跡的な写真ですね」って。
よく分かってないのけど褒めていただいている感じで嬉しいですw
何が奇跡的なのか、時間のあるときに調べてみます。
・
・
・
10分後・・・
調べてみました。
クロアゲハではなくて「ナガサキアゲハの雄」のようです。
真っ黒で羽の下に突起がないなどから間違いなさそうです。
ここが調べた中では一番詳しく分かりやすかった。

空にはうろこ雲が、秋ですね!


10月に入っても暑いです。
じっとしている分には良いのですが、ウォーキング中は汗が止まりません。
水分補給と冷却タオルで休憩しながらのウォーキングは5.2kmでした。
妙林寺の場所はこちら
岡山市内で開花を確認したのが9月13日(火)でしたから、20日間もあちこちで彼岸花を見られるのはウォーキングの楽しみでもあります。
Google Mapsにはチェックが入っている場所ですが、今日初めて行ってきました。
JR西日本の桃太郎線(吉備線)備前三門駅が最寄り駅になる妙林寺へ。
ここは、3月に河津桜が綺麗に咲くのでその時期に行ってみたいとチェックしているところでしたが、彼岸花が咲いているという情報を見たのでウォーキングしてきました。

桃太郎線は単線で本数は少ないのですが、名所がずらり並んでいるのです。

備前一宮駅は桃太郎伝説の吉備津彦神社、
吉備津駅は国宝「本殿・拝殿」がある吉備津神社、

備中高松駅は本能寺の変の少し前に秀吉が水攻めをして有名な備中高松城址があり、
足守駅からは近水園や足守川のあちこちにも彼岸花がたくさん咲いていて、
総社駅へと続いています。
近々に桃太郎線の特集をやるかもしれませんのでお楽しみに!

妙林寺の入り口

山門の先に彼岸花が見えました

両サイドに植わっているのが河津桜です。



アゲハチョウがいました!

2羽になったw

クロアゲハもいた!

羽が少し損傷していて痛々しかったが、元気に舞っていました。
先ほど知人から「白の彼岸花に黒揚羽…珍しい」って
「今の時季にこんな大きな蝶がいるなんて…凄い!奇跡的な写真ですね」って。
よく分かってないのけど褒めていただいている感じで嬉しいですw
何が奇跡的なのか、時間のあるときに調べてみます。
・
・
・
10分後・・・
調べてみました。
クロアゲハではなくて「ナガサキアゲハの雄」のようです。
真っ黒で羽の下に突起がないなどから間違いなさそうです。
ここが調べた中では一番詳しく分かりやすかった。

空にはうろこ雲が、秋ですね!


10月に入っても暑いです。
じっとしている分には良いのですが、ウォーキング中は汗が止まりません。
水分補給と冷却タオルで休憩しながらのウォーキングは5.2kmでした。
妙林寺の場所はこちら
コメント