2022年11月3日(木・祝)文化の日、
岡山城が約1年半ぶりにリニューアルオープンしたので、ちょこっと見てきました。
今日は気温が23度まで上がり小春日和というよりも、初夏のような陽気で歩くと汗が吹き出てきました。
好天に恵まれ式典も捗ったことでしょう。
午後から行ったのでセレモニー的な催しは無かったですが、人は予想していたよりも少なかったですね。
並ぶのは城内に入るのだけで、それも10~20mくらいでした。
城内には後日落ち着いてからゆっくり鑑賞したいので綺麗になった外観だけ見てきました。

今日は後楽園側からの入口は城内からの出口専用になっていて入れません。
迂回して南側の烏城公園の方から入るようになります。
おそらく日曜日までこのシステムが続くかもしれません。
私は偶然にも烏城公園から入ったので、すんなり入れました。



パンフと新聞?配布しています


前日まで閉ざされていた門が開いている!

門をくぐり抜け


見えた烏城こと岡山城!


近くに

もっと近くに

もっともっと近くに
行列が出来ているのは城内に入る人の例


さあ、退散するぞ



裏側に艶やかに色づいていた紅葉と写真を

ボートがたくさん動いてるのいつ以来かな?

戦国武将に遭遇!
許可もらってパシャリ

皆さんイケメンでカッコよくて、
自毛で丁髷(ちょんまげ)結ってるよ!
11月4日(金)追記
インスタで「イイね」をくれた方を辿ってみたら、
なんと、
この方々は「名古屋おもてなし武将隊」の織田信長様だったのですね。
YouTubeチャンネルもありました!
【名古屋おもてなし武将隊】祝12周年!『我らサムライ、皆もサムライ』MV


石山公園では城下町飲食処で大賑わい
夜の部:本丸編へつづく…
【公式】岡山城ウェブサイト
新・岡山城PRサイト – 11.3 岡山城リニューアルオープン
新・岡山城オープニングイベント情報
川面に映える金烏城 ― 岡山城
岡山シティミュージアムの「デジタルアーカイブ」で作りは古いが情報量は豊富で消失前の写真などが見られます。
しかし、2020年6月1日で「デジタルアーカイブ」の更新を技術上の理由から停止しています。
移行作業を進めているそうで、貴重なデータはこれからも見られるようにしていただきたいですね。
岡山城の場所はこちら↓↓↓
岡山城が約1年半ぶりにリニューアルオープンしたので、ちょこっと見てきました。
今日は気温が23度まで上がり小春日和というよりも、初夏のような陽気で歩くと汗が吹き出てきました。
好天に恵まれ式典も捗ったことでしょう。
午後から行ったのでセレモニー的な催しは無かったですが、人は予想していたよりも少なかったですね。
並ぶのは城内に入るのだけで、それも10~20mくらいでした。
城内には後日落ち着いてからゆっくり鑑賞したいので綺麗になった外観だけ見てきました。

今日は後楽園側からの入口は城内からの出口専用になっていて入れません。
迂回して南側の烏城公園の方から入るようになります。
おそらく日曜日までこのシステムが続くかもしれません。
私は偶然にも烏城公園から入ったので、すんなり入れました。



パンフと新聞?配布しています


前日まで閉ざされていた門が開いている!

門をくぐり抜け


見えた烏城こと岡山城!


近くに

もっと近くに

もっともっと近くに
行列が出来ているのは城内に入る人の例


さあ、退散するぞ



裏側に艶やかに色づいていた紅葉と写真を

ボートがたくさん動いてるのいつ以来かな?

戦国武将に遭遇!
許可もらってパシャリ

皆さんイケメンでカッコよくて、
自毛で丁髷(ちょんまげ)結ってるよ!
11月4日(金)追記
インスタで「イイね」をくれた方を辿ってみたら、
なんと、
この方々は「名古屋おもてなし武将隊」の織田信長様だったのですね。
YouTubeチャンネルもありました!
【名古屋おもてなし武将隊】祝12周年!『我らサムライ、皆もサムライ』MV


石山公園では城下町飲食処で大賑わい
夜の部:本丸編へつづく…
【公式】岡山城ウェブサイト
新・岡山城PRサイト – 11.3 岡山城リニューアルオープン
新・岡山城オープニングイベント情報
川面に映える金烏城 ― 岡山城
岡山シティミュージアムの「デジタルアーカイブ」で作りは古いが情報量は豊富で消失前の写真などが見られます。
しかし、2020年6月1日で「デジタルアーカイブ」の更新を技術上の理由から停止しています。
移行作業を進めているそうで、貴重なデータはこれからも見られるようにしていただきたいですね。
岡山城の場所はこちら↓↓↓
コメント