2022年11月4日(金)、
前日のリニューアルオープン初日は日中に訪れたのに続き、
前日のリニューアルオープン初日は日中に訪れたのに続き、
翌日は日没後に見てきました。
前回も書きましたが、
前回も書きましたが、
後楽園側からの入口は城内からの出口専用になっていて入れません。
迂回して南側の烏城公園の方から入るようになります。
おそらく日曜日までこのシステムが続くかもしれません。
誘導スタッフに確認してみましたがまったく理解できていないようで、もっと周知が必要だと思います。
高齢者や身体の不自由な方にはキツい迂回になりますからね。
県庁側の目安橋を渡り烏城公園に入るといきなり「新岡山城」の文字が浮かび上がってお出迎えをしてくれます。
誘導スタッフに確認してみましたがまったく理解できていないようで、もっと周知が必要だと思います。
高齢者や身体の不自由な方にはキツい迂回になりますからね。
県庁側の目安橋を渡り烏城公園に入るといきなり「新岡山城」の文字が浮かび上がってお出迎えをしてくれます。


中(下の段南側エリア)に入っていくとお堀にプロジェクションマッピング「金烏城」がエンドレスで投影されていました。




不明門がライトアップされています。

不明門と月と木星

不明門をくぐっても月と木星が、今宵はまだまだ登場します。

リニューアルされて綺麗なので見事に浮き上がっているように見えます。




紅葉の季節ですが、これはライティングより着色されており、今はまだそれほど色付いていません。



このアングルが一番綺麗に撮れるスポットかも。
テレビクルーもここからの中継がほとんどでしたね。




夜の部:城内編へつづく…
昼の部はこちら↓
【公式】岡山城ウェブサイト
新・岡山城PRサイト – 11.3 岡山城リニューアルオープン
新・岡山城オープニングイベント情報
川面に映える金烏城 ― 岡山城
岡山シティミュージアムの「デジタルアーカイブ」で作りは古いが情報量は豊富で消失前の写真などが見られます。
しかし、2020年6月1日で「デジタルアーカイブ」の更新を技術上の理由から停止しています。
移行作業を進めているそうで、貴重なデータはこれからも見られるようにしていただきたいですね。
岡山城の場所はこちら↓↓↓
コメント